墓地参道がきれいになりました
暑い日々が続いております。バランス良く雨が降ってくれればよいのですが、今年はそうはいかず、境内の芝桜への水やりが必要となり、苦労しています。 墓地参道は、墓地付近の登り勾配の箇所が度重なる大雨の際の土壌流出で、参道に大きな段差や溝ができており、状態が年々悪化しておりました。...
8月22日


山門の屋根塗装が完了しました
6月のおよそ1ヶ月間で、山門と経堂の屋根の塗装直しを池田塗装さんに実施してもらいました。一言で塗装直しと言っても、足場を組んで、下地を塗って、本塗装をして、足場を解体して、と様々な段取りがあります。暑い日も多い中でしたが、頑張って作業してもらいました。屋根は10年に一回を目...
7月6日


玄関前の階段の修理が終わりました
玄関前の階段は、コンクリートの袖石部分が崩れて、近年は毎年のように補修をする状態となっていました。また階段部分の傾きにより、冬は消雪パイプの水が片側に寄って流れてしまい、手動での除雪が必要な状態でした。今回、上原石材さんの施工により、袖石部分を御影石に新調し、階段部分の傾き...
2024年8月23日


本堂の工事が始まりました
最近は暖かい日も増えて、春の訪れを感じる季節となりました。 来山された方は気づいたかと思いますが、3月中旬から観泉院の本堂正面にはネットが掛かっています。5月上旬までを目途に、本堂外壁の修理と窓をサッシに交換する工事を行っているのです。過去2年間で本堂土台の交換工事を行いま...
2023年3月23日


墓地に階段ができました
以前から墓地横の道路(馬坂)と観泉院墓地との間の石垣に階段を設けてほしいという要望をお聞きする機会が多かったのですが、この度ようやく階段が完成しました。御影石で作られた立派なものです。手すりに関しては、掴みやすいようになるべく高い位置に設置したいという想いと、あまり高くする...
2021年11月23日


本堂の土台工事
5月上旬から約1カ月ほどの期間で、本堂の正面に向かって左側の土台木材の交換作業を実施しました。観泉院の現在の本堂は築290年近くになる長い歴史を持ちます。そのため、各所に補修が必要となっています。特に本堂の土台木材は、雨水とシロアリの影響で沈下し、床面にゆがみが生じておりま...
2021年6月27日















